5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

仙台市では、イノシシ管理事業実施計画策定し、被害防止対策を進めております。箱わな整備追加整備数地域ぐるみ捕獲対策の推進、ICT等の新捕獲技術の導入、被害軽減目標に向けた具体的な対策を立てながら事業に取り組んでいます。  イとして、本市もイノシシ管理事業実施計画策定を検討し、対応を強化する必要があると考えます。いかがでしょうか。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

設置について      イ 児童生徒のトイレについて    4 イノシシ被害対策について……………………………………………………………………………270     (1) 市内のイノシシ状況について(環境部長)      ア 野生イノシシ生息状況被害について      イ 捕獲業務について     (2) 農作物への対策      ア 農作物への被害について(農林水産部長)      イ イノシシ管理

上越市議会 2019-09-25 09月25日-06号

引き続き県と連携し、また当市における地域別捕獲目標頭数農作物被害防除対策を記載した上越イノシシ管理事業実施計画に基づき、猟友会鳥獣特別捕獲員の皆さんの協力もいただきながら、適切な個体数管理を行うとともに、広報上越市ホームページなどを通じて市民への注意喚起を行い、被害防止に努めてまいります。 ○武藤正信議長 1番、小竹俊之議員

上越市議会 2017-09-22 09月22日-04号

◆25番(武藤正信議員) 最後にしますが、これ第二期新潟県イノシシ管理計画というのがございます。この中で上越市は28年度80頭の捕獲というふうに載っております。糸魚川は、300を超える捕獲をしております。この違いというのは、どこにあるんでしょう。部長にお聞きをいたします。 ○内山米議長 桃澤靖農林水産部長。                  

新発田市議会 2017-09-14 平成29年 9月定例会-09月14日-03号

あわせて、今年度改正する新発田鳥獣被害防止計画においてもこれらの情報をもとに捕獲の強化を盛り込んだところであり、今後は新たな新発田イノシシ管理実施計画策定を視野に情報収集に努めてまいりたいと考えております。  次に、クマ対策として赤外線カメラやセンサー、緊急連絡体制などの設置や具体的な対策は考えないのかについてであります。

  • 1